兵庫ITエレクトロニクス研究会

会則・役員について

当研究会は会則を定め、
総会・幹事会・企画運営委員会によって運営を行っています。

会則

第1条
本会の名称は、兵庫ITエレクトロニクス研究会とする。
第2条
本会は、電気・電子・情報技術の向上・発展および会員相互の交流を通じて、県下電気・電子・情報関連業界の振興を図ることを目的とする。
第3条
本会は、会員相互の信頼と協調に基づいて運営される。
第4条
本会は、次の事業を行う。
  1. 電気・電子・情報技術に関する講演会、講習会の開催
  2. 企業、研究機関等の調査、見学
  3. 大学、公的研究機関との交流
  4. 産学官の共同研究の推進
  5. 内外文献の調査・紹介
  6. その他電気・電子・情報技術の向上に関連する事業
第5条
会員は、電気・電子・情報技術に関連する企業、大学、公的機関およびそこに所属する個人とする。
第6条
本会には、次の役員を置く。
会長 1 名、副会長 若干名、会計 1 名、監事 1 名、幹事 若干名
第7条
役員の任期は 2 年とし、再選を妨げないものとする。
第8条
会長は会を統括・運営し、副会長は会長を補佐し、監事は会計を監査する。 幹事は、会長の諮問に応じて会の運営を補佐する。 なお、会の運営に関して必要と認められる場合、会長は企画運営委員会等を設置することができる。
第9条
幹事は総会で選出し、会長、副会長、会計、監事は幹事の互選により選出する。
第10条
本会は、顧問10名以内を置くことができる。 顧問は、学識経験者または本会に功労のあった者の中から、役員の推薦により総会にて承認後、会長が委嘱する。顧問の任期は2年とする。
第11条
本会は、次の収入により運営する。
会費、事業参加費、寄付金
第12条
会員および年会費は次の通りとする。
正会員 中小企業 2万円 / 年
賛助会員 大企業 (1万円 / 1口で 3口以上) / 年
特別会員 大学および公的機関に所属する個人 無料
第13条
本会は、毎年1回定期総会を開催する。なお、総会は、会員の過半数の出席(委任状を含む)により成立するものとする。また必要がある場合、会長の命により臨時総会を開催できるものとする。
第14条
会員にして本会名誉を毀損し、又は会費の納入を怠り、その他不都合な行為などがあるときは幹事会の決定により除名することがある。
第15条
本会の会則は、総会において出席会員(委任状を含む)の過半数以上の決議により変更することができる。
第16条
事務局は、兵庫県立工業技術センター(所在地:神戸市須磨区行平町3-1-12)内におく。
第17条
本会の設立年月日は、平成 3年 4月17日とする。
付則
  1. 本会則は、平成 3 年 4 月 17 日から施行する。
  2. 本会則は、平成 13 年 5 月 29 日から施行する。
  3. 本会則は、平成 15 年 6 月 3 日から施行する。
  4. 本会則は、平成 19 年 5 月 28 日から施行する。
  5. 本会則は、平成 21 年 6 月 11 日から施行する。
  6. 本会則は、平成 26 年 6 月 3 日から施行する。
  7. 本会則は、令和 元 年 6 月 3 日から施行する。
  8. 本会則は、令和 3 年 6 月 4 日から施行する。
  9. 本会則は、令和 4 年 6 月 2 日から施行する。
  10. 本会則は、令和 5 年 6 月 9 日から施行する。
  11. 本会則は、令和 6 年 5 月 23 日から施行する。

役員

第18期(令和7~8年度)の役員は次のとおりです。

会長
竹内 新
株式会社ニッシン
代表取締役社長
会長の写真
副会長
藤嶋 純子
株式会社フジ・データ・システム
代表取締役社長
副会長の写真
副会長
三津江 雅幸
川崎重工業株式会社
システム技術開発センター システム基盤技術開発部 部長
副会長の写真
副会長
森岡 泰隆
ラボテック・インターナショナル株式会社
代表取締役社長
副会長の写真
会計
春岡 正起
古野電気株式会社
技術研究所 第2研究部 部長
会計の写真
監事
森藤 健
グローリー株式会社
研究開発センター事業化推進部 部長
監事の写真